以前、ドライブレコーダの購入を検討していると言う記事を書いて以来、なんとか自分で取付け出来ないかと色々調べていました。
一応カー用品店や、車を買ったディーラーなどにも取付けの相談してみたのですが、やはりドライブレコーダー本体の価格に比べて、工賃が割高なような気がして、今回思い切って自分で取付けを行ってみることにしました。
今回行ったのは、シガーライターソケットから電源を取り、配線だけ見えないように隠すと言う一番簡単な方法です。
ちなみにこれと同じ内容で、ホンダディーラーにドライブレコーダー持ち込みで取り付けだけをお願いした場合、工賃だけで10,800円と言われました。
実は会社の車に詳しい先輩に事前に相談した所、過去に同じような作業をやっていて、プラスチックのパーツを割ってしまったので、新車ではやらない方がいいよと言われていました。
そんな話を聞いてしまうと、一気に不安になり、一番安心できるホンダのディーラーに取付けだけお願いしようと見積もりを出してもらったのですが、工賃だけで10,800円はさすがに高いので、最悪割ってしまうかもしれないという覚悟を持っても、自分で取り付けてみる気になりました。
なので、この記事を読んで、もし自分でやってみようと思った方がいましたら、くれぐれも自己責任でお願いします!
それでは取付け方法を紹介して行きます。
作業方法を検討
インターネットなどで調べると、取付けの様子などが動画で紹介されていましたが、そのほとんどが電源裏取りと呼ばれる、ヒューズボックスなどから電源を取る、専用の道具も必要で難易度が高そうな作業の物ばかりでした。
自分で動画をUPしちゃうぐらいなので、みなさん元々かなりの知識があるんでしょうね。
せっかく紹介してくれているのに、初心者にはちょっと手が出せない内容だなと思いました。
そこで今回は、ドライブレコーダーに付属している、シガーライターソケットで電源を取り、配線だけを目立たないように隠すと言う、一番シンプルな方法を選びました。
用意するもの
用意するものはたったのこれだけ。
・ドライブレコーダー本体
・配線ガイド
・結束バンド
・窓ふきシート
配線ガイドは針金みたいな棒の先にケーブルを通すための輪っかが付いていて、自在に曲げたり出来るようになっているので、手が入らないような狭い隙間に配線を通す時の必需品です。
カー用品店で500円ぐらいで買ってきました。
結束バンドは元々ある配線とドライブレコーダーの配線をまとめる為に使います。
あとはドライブレコーダーをしっかり取付けるために、窓ふきシートで事前に窓を綺麗に磨いておきましょう。
ドライブレコーダーはKENWOOD製のDRV-630と言うモデルを選びました。
工賃が浮いたので、奮発して高画質なモデルを選んでみました。
同梱物はこんな感じです。
・マイクロSDカード(16GB)
・取付用ブラケット
・ドライブレコーダー本体
・電源ケーブル
とりあえず買ってきてシガーライターから電源を取れば、すぐに使えるセットになっています。
内装(Aピラー)を取り外す
まずは配線の通り道を確保する為に、Aピラーを取り外して行きます。
最初にして最大の難関です。
まずはドアの開口部にあるゴムの部品を外して行きます。
これはゴムで挟まっているだけなので、手で引っ張っただけで簡単に取れました。
下の写真のように、Aピラーの下部まで外せばOKです。
戻す時も手で押し込むだけで簡単に元通りになります。
次にAピラーを外して行きます。
(最初に写真を撮り忘れていたので、順番が前後しています)
↑また明るい時間に写真を撮って、修正する予定です。
先程のゴムを取り外して出来た隙間に手を入れて、少し強めに引っ張れば、プラスチックの留め具が外れます。
4箇所すべての留め具を外した後、上に持ち上げると簡単にAピラーが取り外せました。
心配していたプラスチックパーツの割れなどはありませんでした。
新車で買ったばかりなので、プラスチックが劣化していないのが良かったのかも知れませんね。
あとグローブボックスの下部にも、配線を隠すためのカバーが付いているのでこちらも事前に取り外します。
これは端を持って下に引っ張るだけで簡単に取れました。
これで下準備は完了です。
配線ガイドを使って配線を隙間に通す
無事にAピラーの取り外しが終わりましたが、現れた隙間はシガーライターソケットが通る程広くはありません。
ここで配線ガイドの出番です。
配線ガイドを少しずつ伸ばしながら、上部から隙間に差し込んで行きます。
途中何度か引っ掛かりますが、角度を変えながら抜き差しを繰り返して行くと、足元に配線ガイドの先端が現れました。
この輪っかに電源ケーブルの先端を引っ掛けて、上から配線ガイドを引き抜くだけ。
見事配線の一本釣りに成功しました。
あとはこのケーブルを、ドライブレコーダーの設置位置まで引っ張るだけです。
天井部分は指で天井裏の隙間にケーブルを押し込むだけなので簡単でした。
ピラーの部分は綺麗に収める為に、元々ある配線にドライブレコーダーのケーブルを結束バンドで固定しました。
(あとで微調整が出来るように、緩めに締めるのがコツです)
余ったケーブルは、足元で束ねてこちらも結束バンドで固定しました。
あとは外したカバーを元に戻すだけですが、こちらも穴の位置を合わせて、手でトントンと軽く叩くだけで簡単に元通りになりました。
本体は両面テープで簡単取付け
最後にドライブレコーダーをフロントガラスに両面テープでしっかり固定すれば完成です!
事前に取り付け部分の汚れや油膜を取るのを忘れずに。
まとめ
作業時間はトータルで30分程度でしたが、特に難しい技術も必要なく、意外と簡単に出来てしまいました。
(たったこれだけの作業でディーラーは1万も取るのか・・・)←心の声
それでも、内装を一度取り外して配線を通したりと、初めて経験する作業も多かったので、完成した時はとても満足感がありました。
今度の休日にでも、動作確認も兼ねてドライブに行ってみたいと思います!