子連れキャンパーの車選び

ホンダ 5人乗りミニバン フリードプラス(FREED +)を買うまで、買った後の記録

フリードエアコン修理 コンデンサーからのガス漏れ?!

※当ページのリンクには広告が含まれています。

フリードエアコン修理記事の続きです

 

5月も終盤に入り、すでに日中は車のエアコン無しでは耐えられない気温になってきました。

そんな中、前回の記事でエアコンガスの充填をして、一時的に復活したフリードのエアコンですが、1週間後にはまた冷房が効かなくなってしまいました。

どこかからガスが漏れている事は間違いないようです。

 

コンデンサーからのガス漏れが判明

次の点検は2週間後だったのですが、もうガスが漏れている事は間違いないし、2週間後に確認してもらって、そこから見積もりや部品の取り寄せとなるとさらに時間が掛かり、もう夏になってしまうと思い、一度このタイミングでディーラーで確認をしてもらう事にしました。

 

そしてディーラーでガス漏れのチェックをお願いした所、コンデンサーからガスが漏れているという事が判明し、交換費用の見積もりをお願いすると、総額で約9万円になるという事でした。

 

エアコン修理は高額な場合、数十万円になると聞いていたので、最悪の事態は免れたと言う所ですが、予定外の9万円の出費はかなり痛いです。

費用の内訳は

今回の交換費用の内訳をみると、コンデンサー自体が約6万円で、工賃が約2万円、エアコンガスの補充で約1万円と言った内容でした。

 

ネットで調べてみても、コンデンサーからのガス漏れと言うのは、結構よくある故障のようで、色々な体験談を見る事が出来ました。

その中で少しでも費用を安くしようと思った場合、社外品のコンデンサーに交換して費用を抑えると言う方法があることを知りました。

インターネットでコンデンサー単体の価格を調べてみると、2万円台で購入できそうでした。

それなら、どこかの自動車整備工場に、社外品での交換をお願い出来ないか聞いてみるのが良い気がします。

ただカーエアコンの修理はどの自動車整備工場でも出来る訳ではなく、特殊な装置も必要だったりする事から電装関係の修理にも対応している修理工場に依頼する必要があります。

ディーラーに修理を依頼しても、結局外注先の電装屋に依頼したりするために費用も高くなりがちと言う話もあります。

 

たまたま自動車整備工場に勤めている知り合いがいたので、エアコンの修理が出来ないか聞いてみた所、やってくれるという事だったので、今回はそちらにお願いする事にしました。

コンデンサーの交換だけではなく、エアコン全般をしっかりとチェックして、必要な部品もすべて交換してくれるという事で、総額は約75,000円と思ったより安くはならなかったですが、全体をしっかりチェックしてくれると言う所が決め手となりました。

 

実はディーラーでは、「コンデンサーを交換したとしても、他からも漏れている可能性もあるし、圧が正常になる事で他から新たに漏れる可能性もあります」と脅しのような事を言われたんですよね。

 

9万円も払った挙句、結局直りませんでしたなんて事は絶対に避けたいので、修理後も色々相談出来そうな知り合いにお願いする方が安心だと思いました。

 

修理も終わり完全復活?

そうして、正式に修理をお願いしてから三日後には交換完了の連絡を頂き、その週末には車を引き取ることが事が出来ました。

 

今の時期にエアコンが使えないのは結構ピンチなので、この対応の早さも非常に助かりました。

ここ数年、ディーラーに定期点検をお願いする場合、土日に予約を取ろうとすると、一カ月後まで予約が一杯と言われるなど、非常に使い勝手も悪かったのですが、今回のように車が故障した時ぐらいは、すぐに対応して欲しかったと言うのが本音です。

 

フリードを引き取りに行ったとき、外したコンデンサーを見せてもらって、確かにガスが漏れた後のようなシミを確認する事が出来ました。

今回、新品のコンデンサーに交換したのでこれで一安心ですが、確かに他からもガスが漏れている可能性も否定できないので、この状態で暫く様子を見てみたいと思います。

 

今回のエアコン修理を機に、バッテリーやエアコンフィルターの交換も行ったので、リフレッシュしたフリードでまたどこか遠くまで行ってみたいと思います。