子連れキャンパーの車選び

ホンダ 5人乗りミニバン フリードプラス(FREED +)を買うまで、買った後の記録

神奈川県の自宅から山梨方面にキャンプに行くことが多い我が家ですが、毎回憂鬱なのが高速道路の渋滞です。

 

神奈川県の真ん中あたりに住む我が家は、圏央道から八王子JCT(ジャンクション)を経て、中央道に接続するのが最短ルートになります。

しかし休日ともなれば、八王子JCTの中央道への合流地点で朝の6時過ぎには渋滞が始まり、出発が遅くなろうものなら八王子JCT手前で1時間以上の渋滞に巻き込まれるなんてことも珍しくありません。

 

帰りは帰りで、渋滞の名所として有名な中央道小仏トンネル付近の渋滞に捕まり、八王子JCTまでノロノロ走り、さらに圏央道で今度は東名高速道路との合流となる海老名JCTでダメ押しの渋滞に捕まる事もあります。

とにかく渋滞を避けたい私としては、毎回キャンプに行くときには早朝の5時過ぎに自宅を出て、キャンプ場に向かう前に寄り道をして時間を潰したり、帰りはキャンプ場のチェックアウト後どこにも寄らずに、高速道路が渋滞する前に帰るようにしています。

そんな努力もありよっぽどの事がない限りは、渋滞を避ける事が出来ている訳ですが、毎度毎度の早起きは大変ですし、せっかく遠くまで行くのに、どこにも寄らずに帰ってくるのもなんだか勿体ないものです。

朝はもっとのんびり出発して、帰りもゆっくり観光などを楽しんでから帰ってきたいといつも思っていました。

 

それが先日、珍しく静岡方面にキャンプに行き、東名高速道路を利用したのですが、全く渋滞に捕まらずに往復する事が出来ました。

(有名な竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました)

www.arktreasure.com

良く考えると、東名高速道路も大和トンネル付近や綾瀬バス停付近など、渋滞するポイントがいくつかあるのですが、それはもっと東京寄りの話で我が家の利用区間には全く影響しないのです。

 

山に囲まれ水もキレイな山梨県のキャンプ場は非常に気持ちが良くて大好きですが、静岡県にも富士山の眺めが素晴らしい朝霧高原周辺などは素晴らしいキャンプ場がいくつもあります。

長距離運転も苦にならないタイプなので、静岡県西部の方に行ってみるのも面白そうです。

 

実際、先日行った竜洋海洋公園オートキャンプ場は、距離的には良く行く山梨県の北斗市付近に比べると50㎞ほど距離は遠くなるのですが、全く渋滞を気にしなくて良かったので、いつもよりも快適なぐらいでした。

帰りもゆっくりと浜松城を観光し、さわやかのハンバーグも食べて帰ることが出来ました。

キャンプでも浜松餃子を焼いたりして、いつもとは違うご当地グルメも楽しめました。

 

このGWで、圏央道の茅ヶ崎方面に行く途中に、『THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA』

(ジ アウトレット湘南平塚)がオープンしたこともあって、しばらくは海老名JCTや厚木周辺でこれまで以上の大渋滞が予想されます。

 

これからしばらくは、静岡方面のキャンプ場を開拓していきたいと思います。